メルカリガイド
先日メルカリで買い物をした時に、普通郵便で発送された郵便物がなかなか届かなかったのですが、郵便局に問い合わせて調査してもらったところ発見することができて、発送から約6日後に受け取ることができました。同じ様に普通郵便の紛失で困っている方も多い…
メルカリ・ヤフオク・ラクマ・PayPayフリマなどのフリマアプリで「送料込み」(送料無料・出品者負担)で出品する時に便利な発送方法レターパックライトの使い方について詳しくご紹ご紹介します。(青い封筒がレターパックライト、赤い封筒がレターパックプ…
メルカリの商品を発送する時に便利ならくらくメルカリ便。コンビニ発送・自宅への集荷以外に、ヤマト営業所に荷物を持ち込んで発送することもできます。 今回は、らくらくメルカリ便で発送する荷物をヤマト営業所に直接持ち込みした場合の発送方法をスマホ操…
メルカリで小型から中型の商品を発送する時に便利なのが、らくらくメルカリ便「宅急便コンパクト」。 専用BOXに入る大きさの商品なら、全国一律380円の送料で発送することができて、とても便利です。 「らくらくメルカリ便の”宅急便コンパクト”ってどうやっ…
ゆうゆうメルカリ便・らくらくメルカリ便、そして普通郵便などで使えるメルカリ専用の梱包用品(資材)をローソン・ファミリーマートで全種類購入しました!画像ありで全ての梱包用品(資材)について、値段(価格)・使い方・発送方法(それぞれの梱包資材…
メルカリで大型家具や家電(梱包後の3辺合計200cm以上~450cm以内)が格安で全国一律料金で発送できる「大型らくらくメルカリ便」の使い方・料金表・条件、そしてメリットとデメリットについて詳しくまとめました。 これまでメルカリで大型家具や家電を出品…
「らくらくメルカリ便とは何が違うの?」「違いを知って、より便利でお得な発送方法を利用したい」と思っている方向けに、ゆうゆうメルカリ便とらくらくメルカリ便の違い&メリット・デメリットを比較して一覧表にまとめました。
メルカリで売れている人気商品の一つがハンドメイド商品です。人気の販売者の場合、商品を出品してすぐに売り切れとなり、リピーターがつく場合も多いようです。 一方で、素敵な商品を出品しているのになかなか売れないケースもあります。時間をかけて作った…
以前書いた「メルカリで売れやすい物まとめ」のブログ記事が好評でしたので、2019年版もまとめました。今年も色々と出品していますので、随時書き足していきたいと思います。
郵便局がメルカリ限定でスタートした新しい発送サービス「ゆうパケットプラス」は、ローソンやメルカリストアで専用箱を購入して簡単に発送することができます。厚さ7cmまで発送できるため、利用する機会が多くなりそうな「ゆうパケットプラス」について詳し…
メルカリのゆうゆうメルカリ便をローソンから発送する時のスマホ操作(メルカリ取引画面)手順とローソンでのLoppi端末操作手順、荷物を渡すまでの発送方法を画像ありで詳しく解説します。
メルカリが初めての人が招待コードを入力することで「紹介者」「初めての人」両方に300円分のメルカリポイントがもらえると好評なキャンペーンですが、実は1ヶ月あたりの上限人数があることが判明しました。
「法人としてメルカリで出品して商品の販売機会を増やしたい!」という方向けに、法人出品の方法・注意点・出品条件・個人出品との違いについて詳しくご紹介します。
スマホ用フリマアプリのメルカリでは期間限定で使えるお得チケット(割引クーポン)が発行されることがあります。
「30万円位上あったメルカリの売上金が没収されて消えそう!」とTwitterで悲鳴を上げたユーザーのニュースが話題となっています。 2018年9月27日からメルカリの売上金の振込申請の期限が変更になり、180日間となりました。それに合わせて本人確認作業も厳し…
「メルカリで本物のブランド品を出品したはずなのに利用停止になってしまった」というケースがあることをご存知ですか? メルカリではバッグや財布などのブランド物の取引が人気なのですが、出品者がルールを知らずに出品してしまうと利用停止になることもあ…
メルカリでらくらくメルカリ便ネコポス(A4)より少し大きく分厚い荷物を贈りたい時に便利なのが、日本郵便のクリックポスト。全国一律164円という格安料金ながらも、郵便ポスト投函するだけで追跡番号ありの荷物を発送できるので大人気です。
メルカリで商品を出品する時に画像加工をしてコラージュや文字入れしておくと、商品が早く売れやすくなります。暗い画像は明るく加工して見やすくするのも大切なポイントです。
パソコンからもメルカリが使えるようになり高速で売買・取引ができるようになりました。一方で、スマホアプリではできる操作で、パソコンでは一部使えない機能もあることがわかりました。 パソコンから購入・出品両方を使ってみてわかったメルカリのパソコン…
メルカリがどんどんバージョンアップしていてパソコンからもログインできるだけではなく、出品と購入も行うことができるようになりました。 実際にメルカリのパソコン用サイトから商品購入と出品をしたところ、取引が簡単でスマホより高速に売買できましたの…
「メルカリで商品を売って100万円稼いだけどいくらから確定申告が必要なの?」 「主婦や学生なら確定申告は不要だって聞いたけど本当?」 「メルカリの収入を確定申告してないんだけど、バレたら税務署から調査されて追徴課税されるの?」 「メルカリで沢山…
「冬物セールも終わった2月ってメルカリで何が売れるんだろう?」と思ったことはありませんか? 2月もメルカリでどんどん出品して商品を売りたい方向けに、2月の売れ筋商品とブランド(メーカー)をまとめました。
お正月を迎えて寒い1月、メルカリではどのような商品が人気で売れ筋なのでしょうか。 「メルカリで何か売りたいけど何を売れば良いかな」と思っている方向けに、1月の売れ筋商品をリストにまとめました。
「メルカリが仮想通貨交換業へ登録したら、メルカリはどうなる?」「メルカリユーザーにはどのような影響がある?」と気になっている方向けに、メルカリが仮想通貨交換業へ登録した場合のメルカリの行方とユーザーへの影響についてまとめました。
メルカリで成人式用の振袖を多数出品したアカウントがあり、「成人式用の振袖レンタル&販売会社”はれのひ”と関連があるのではないか」とニュースになっています。 後日メルカリが、そのアカウントと“はれのひ”との関係を調査中であることを発表しましたが、…
「福袋に入っていた商品をメルカリで売ろうと思ったら、想像より売れている相場が安かった!ショック…」ということはありませんか? メルカリではプレミア価格になっている福袋もありますが、商品によっては想像より安く販売することになってしまうケースも…
メルカリで福袋の取引が人気ですが、ルール(禁止行為・違反行為)を知らずに出品・購入すると、取引のやり方によってはメルカリ規約違反で利用停止や退会になるケースがあることをご存知ですか? 福袋を出品すること自体はメルカリの規約違反ではないのです…
昨年に引き続き、2017年度版の「メルカリで買って良かった物&失敗した物リスト」をまとめました。
「郵便局で”ゆうゆうメルカリ便”の発送ができなかった!」という声が相次いでいます。ゆうゆうメルカリ便は一部郵便局ではまだ取扱がないので、取扱郵便局とローソンを調べる方法を画像ありで詳しく解説します。
メルカリのらくらくメルカリ便で発送する時に購入者から「○時~○時の間に時間指定してください」「○月○日に配達になるように設定してください」と取引メッセージが届くことがありますよね。